3月28日(木)生徒会本部役員二名が回収した古着をららぽーと海老名にあるH&Mに届けました。多くの古着が集まり、大きな袋3つ分ほどの古着を回収ボックスへいれてきました。校外での活動に緊張しながらも、H&Mの取り組みに参加できたことに喜びの笑みを浮かべていました。
今後も相川中学校ではSDGsに関する活動を続けて行っていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。 R6.3.28
3月25日(月)、修了式及び離退任式を実施しました。離退任式では、6名の先生方から在校生に向けあたたかい応援のメッセージをもらい、多くの生徒が進級後の自身の役割と、6名の先生方への感謝の気持ちを再確認しました。
教職員・生徒ともに、先生方が築いてきた相川中学校の良き伝統を受け継ぎ、今後も教育活動に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。 R6.3.25
3月23日(土)本校体育館にて、吹奏楽部のファミリーコンサートを開催しました。小雨降る中ではありましたが、約80人の家族、卒業生などの方々がご来場くださいました。
アンコールを入れて10曲の演奏を会場一同楽しむことができました。最後は「ジャンボリミッキー」をみんなで踊り、盛大に盛り上がることができました。
司会からお世話になった3年生へのお礼の言葉でコンサートを締めくくりました。
日頃より、吹奏楽部を支え、応援してくださっている皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 R6.3.23
本日、快晴のなか、1,2時間目に2年生、3,4時間目に1年生がそれぞれ球技大会を行いました。
体育委員会の生徒たちが今日のために時間をかけて企画・準備・運営を行い、無事開催することができました。
どの学年も、歓声が校舎まで届くほどの盛り上がりを見せてくれました。
今年度もいよいよ終わりに近づき、最後の思い出の1つとすることができました。
R6.3.18
本日、後期第4回目の全校評議会が行われました。今回が最終回の全校評議会となり、各委員会の委員長が後期の活動のまとめと反省を共有しました。来年度も引き続き行っていきたい活動はどれか、逆に効果が感じられなかった活動はどれか、一つ一つの委員会の提案を丁寧に吟味しました。
後期評議委員、委員長を務めた生徒たちの顔にはやりきったという達成感がありました。お疲れさまでした。
R6.3.14
本日、第29回卒業証書授与式が行われ、3年生77名が卒業しました。卒業生の皆さん、おめでとうございました。また、保護者の皆様におかれましてはお子様のご卒業誠におめでとうございます。あいにくの雨の中ではありましたが、笑顔あふれる式となりました。
涙を流す生徒の姿や式の後に笑顔で写真撮影をする姿から、これまでの相川中学校での日々がどれほど充実したものであったかが伝わってきました。
卒業生の今後の歩みが良いものであるよう教員一同願っています。
卒業おめでとう!!
R6.3.12
天候に悩まされることもありましたが、2学年の横浜校外学習を実施することができました。事前に班ごとに計画したルートをもとに、関内~桜木町周辺の観光地を巡り、横浜の歴史や文化を学ぶことができました。横浜中華街や山下公園などで出会った際には、とても楽しんでいる様子が見られ、思い出に残る活動になったのではないかと思います。今後の授業で、今回学んだことをスライドにまとめ、振り返ることで、来年度の修学旅行につなげたいと思います。
R6.3.7
1年 上野校外学習
雨天が心配される中でしたが、1学年の上野校外学習を実施することができました。午前中の動物公園見学の後は、班ごとに事前に計画したルートを辿り、臨機応変に対応しながら、上野公園内の博物館や美術館などを散策して楽しむことができました。心配されていた天気ももってくれて、思い出に残る充実した校外学習にすることができました。今後の授業で、今日学んだことをスライドにまとめます。今回の学びを2年生、3年生となったときの校外学習に向けて活かしていきましょう。
R6.3.5
3年学年レクリエーション
3月5日(火)、1,2年生が校外学習に出かけている中、式練習が一息ついたところの3,4時間目、3年生は学年レクリエーションを楽しみました。クイズに挑戦して頭を使い、借り物リレーでは校長先生にも一緒に走っていただき、最後はドッジボールで締めました。卒業まであと数日、良い思い出が一つ増えました。
R6.3.5
1・2年校外学習
3月5日(火)、午後からは雨予報が出ている生憎の天候ですが、本日は1・2年生は校外学習を実施します。2年生は横浜へ、また1年生は上野へ行き、班ごとに計画した行程をめぐり、博物館や美術館などで学習を深めることになっています。
コロナのため、2〜3年前はこうした活動もできませんでした。実りの多い校外学習になるよう、生徒の皆さんには多くのことを学んできてほしいと思います。
R6.3.5
公民館まつり 芸能発表会
3月2・3日に相川公民館で行われた公民館まつりの芸能発表会にて、吹奏楽部が演奏をしました。発表会のオープニングを飾り、5曲を披露しました。地域の方々、保護者、小学校の先生方や在校生など、多くの方々が拍手で盛り上げてくれました。
また、前日・当日と楽器の運搬など、地域の方々のおかげでスムーズに準備・片付けができました。ご協力ありがとうございました。
会場で演奏を聴いてくださった皆様、今後とも応援よろしくお願いします。
R6.3.4
公民館まつり 作品展示
3月2・3日に相川公民館で行われました公民館まつりに芸術部と学習室の作品を出展しました。地域の方々の絵画や書道、絵手紙などと一緒に展示していただき、多くの方々に見ていただくことができました。会場では「迫力ある作品ですね」とお褒めの言葉もいただきました。
ご来場、ご鑑賞いただきました皆様、ありがとうございました。
R6.3.3
ひな祭り
3月3日の桃の節句を前に、2月中旬から保健室前にお雛様とお内裏様が登場!正門前に咲いている河津桜とともに生徒の皆さんをお迎えしています。
R6.3.1
学習室校外学習(卒業遠足)
学習室の校外学習(卒業遠足)で神奈川県立生命の星・地球博物館へ行きました。生徒は「生命の星・地球」がテーマの館内展示に興味津々で、地球の歴史と生命の多様性を感じる校外学習になりました。バスと電車を利用しての移動だったので、公共交通機関の利用の仕方も学びました。今日の校外学習で学んだことを今後生かせるといいですね。
R6.3.1