7月29日(土)、男子バスケットボール部は、県総合体育大会に出場しました。
初戦は川崎市1位の学校との対戦となりました。互角に試合を進めながら、少しずつリードを広げて前半を終えました。しかし、第4ピリオドになると相手の3ポイントシュートが連続して入り、逆転を許し1点差。残り時間が25秒弱でしかも相手ボール。この状況から相手ボールを奪い攻撃に入り、ラスト0.4秒で逆転シュートを決め、1点差で大接戦のゲームをものにしました。
続く2回戦は県新人大会ベスト4の強豪校が相手。立ち上がりからリードを許す展開でしたが、一人一人が自分にできることに全力を注ぎ戦うことができました。
結果は2回戦敗退となりましたが、目標としていた県大会に出場し、初戦を突破できたことは、これまでの練習の成果だと自信にしてほしいと思います。お疲れさまでした。そして、感動をありがとう!
保護者の皆様におかれましては、これまでのご支援に感謝申し上げます。皆様のお力添えのお陰で、部員・顧問ともども部活動打ち込むことができました。本当にありがとうございました。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
R5.7.31
7月27日に県央吹奏楽コンクールが行われました。
プログラム1番での緊張の中、ステージ上の演奏者だけでなく、搬入補助員として支えてくれた部員も一丸となって、一つひとつの音を丁寧に奏で、会場全体を暖かい雰囲気に包みこみました。
8月20日の中文連演奏会に向け、これからも心を一つにして、会場の皆様の心に響く演奏を目指していきます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
R5.7.28
7月24・25日に県央ブロックバスケットボール大会の準々決勝と決勝リーグが行われました。
24日の準々決勝は、前半から自分たちのリズムで試合を進めることができ、良い流れのまま勝利をおさめることができました。
続く決勝リーグ1試合目は、準々決勝の流れを活かし、優位に試合を進めることができていました。しかし、第3ピリオドに入ると徐々に相手にペースを握られる展開から逆転を許し、最後に追い上げるも1点差で敗れました。
25日の決勝リーグ2試合目、県内トップの強豪校を相手に、自分たちの力がどこまで通用するのか果敢に挑みました。一定の成果をえることができましたが、試合には敗れました。
2敗で迎えた決勝リーグ最終戦。県大会に出場するためには勝利しかない状況となりました。試合は一進一退の展開で、一瞬たりとも気の抜けない状況が続きました。最後は総力戦となりましたが、1点差で勝利することができ、目標としていた県大会に出場することができました。
これまで部を支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、おめでとうございます。
今週末には県大会が行われます。これからも応援、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
R5.7.26
7月23日に県央ブロックバスケットボール大会が始まり、本校男子バスケットボール部は2回戦からの出場となりました。
前半から相手の激しいプレッシャーを受けながらも、自分たちの特徴を活かして少しずつ得点差を広げ、優位に試合を進めました。
この試合に勝利し、ベスト8に駒を進めることができました。ここから勝ち進むことができれば連戦となります。心身のコンディションを整えて、1試合1試合大切に戦ってもらいたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.7.24
7月21日に団体戦、22日に個人戦が行われました。
団体戦はベスト16、個人戦はシングルス2人、ダブルス2ペアが出場し、ダブルス1ペアがベスト32の成績を収めることができました。
3年生はこの大会をもって引退となります。これまで部をリードしてくれて、ありがとうございました。
1・2年生は新チームをより良いチームにできるよう、夏休みの練習をがんばってください。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.7.24
7月21日、本校陸上部から2人が通信陸上競技神奈川県大会に出場しました。
男子800mでは、自己ベストを更新しましたが、上位7人が全国標準記録を上回るタイムで走るハイレベルな戦いとなり、残念ながらアト一歩のところで決勝進出を逃しました。
男子4種競技では、1種目目の110mハードルで自己ベストを更新する良いスタートを切りましたが、2種目目の砲丸投げの練習中に怪我をしたため、残念ながら棄権となりました。
2人とも2年生。今後のさらなる成長に期待をしています。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.7.23
7月20日、3校時、リモート形式で終業式を実施しました。今年度の夏休みは、38日もの長期の休みになります。学習でもスポーツでも、この時期ではないとできないことがたくさんあると思います。ぜひ計画的に、また各自が工夫して、この夏休みを過ごしていきましょう。
それでは、8月28日の2学期始業式には、笑顔で再会しましょう。
R5.7.20
7月19日、第2交通機動隊の坂元様・白井様2名をお招きし、「交通安全教室」を実施しました。
機動隊2名の方々からは、夏季休業中の事故の多さや自転車の乗り方などの話をしていただきました。猛暑の中、ご来校ありがとうございました。
R5.7.19
7月18日、NTTドコモから講師を招いて、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。生徒は各教室からリモート形式で参加しました。
講師の方からはスマホを利用する上でのリスク、SNSトラブルの対処法などのお話をいただき、生徒は質問に対して、自分で考えたり、グループで話し合ったりしながら学びを深めました。
7月21日からは夏休みとなります。自由になる時間が増える生徒も多くなります。今回学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
ご家庭でもスマートフォン等の使用についてルール等を決めているかと思います。今回の「スマホ・ケータイ安全教室」で何を学んだか?また、家庭でのルールは守られているか?など話題にしていただけると更に効果が高まると思います。この夏休みを前に、ぜひご家庭でお話し合いください。よろしくお願いいたします。
R5.7.19
男女バスケットボール部は、7月15日、厚愛総体最終日に女子は代表決定戦、男子は決勝に臨みました。
女子はこれまで何度となく練習試合を重ねてきた相手。自分たちの力を出し切ろうと、集中して試合を迎えました。リードされては追い上げる展開となりました。全員がチームのために自分のできることを全力でプレーで、声で、表現しましたが、残念ながら敗れてしまいました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。
毎試合、暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
続く男子の決勝戦は、前回大会で同じ決勝で敗れた相手との再戦。程よい緊張感の中、試合を迎えました。前半からシーソーゲームが続く緊迫した試合が展開されました。ハーフタイムを挟んだ第3ピリオドから徐々に得点差を広げ勝つことができました。部員、保護者の皆様おめでとうございます。
7月23日からは県央ブロック大会が始まります。ここから更に厳しい試合が続きますが、1試合1試合成長する姿が見られるかと思うと楽しみです。
県央ブロック大会でも応援よろしくお願いいたします。
R5.7.18
7月15日に厚愛総体バドミントン大会の個人戦が行われました。この3週間は、団体戦で得た成果と課題を生かし、練習に取り組んできました。
シングルス4人、ダブルス6ペアの16人が出場しました。全員が持てる力を発揮しようと、全力を尽くしました。接戦の試合が多く、応援する方々も手に汗握る展開が続きました。
7月22日に行われる県央ブロック大会へは、シングルス2人、ダブルス2ペアが進出することとなりました。おめでとうございます。
7月21日の団体戦も含めて、頑張ってください。
応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。県央ブロック大会もよろしくお願いいたします。
R5.7.18
男子バスケットボール部は、7月8日に厚愛総体準々決勝に臨みました。前半は接戦となりましたが、ハーフタイムを挟んだ第3ピリオドに得点を積み重ね、勝つことができました。
翌7月9日は準決勝が行われました。試合開始から互角に試合を進めていましたが、徐々に相手にペースを掴まれる苦しい展開となりました。しかし、第4ピリオドに追いつき、延長戦までもつれ込みました。延長では自分たちの戦いを取り戻し、苦しみながらも勝利を手にすることができました。
来週は決勝戦。更に厳しい戦いが待っていると思われますが、自分たちのバスケットボールができることを期待しています。
連日、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
R5.7.9
女子バスケットボール部は、7月8日に厚愛総体準々決勝に臨みました。点差をつけられ敗れたものの、最後まで諦めずに戦うことができました。
翌7月9日は5位決定戦が行われました。前半リードして折り返しましたが、第3・4ピリオドに逆転を許し、残念ながら敗れてしまいました。しかし、成長を感じるプレーが随所に見られるなど、好材料もあります。来週の代表決定戦に勝って、県央ブロック大会への出場を果たしてほしいと願っています。
応援に来てくださった保護者の皆様、2日間ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
R5.7.9
7月7日1・2時間目、3年生の2クラスそれぞれを対象に、税理士の方を講師にお招きして、税について学ぶ「租税教室」を実施しました。税の歴史や税金の種類、それらの使い道などについて、みんな真剣な表情で聞いていました。「税金は『払わなくてはいけないもの』というイメージだったけれど、皆が税を納めることで自分たちへのサービスとして返ってくることが分かった。」という感想が述べられるなど、租税教室の内容をしっかりと理解できたようです。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。 R5.7.7
7月3日、厚木警察署からスクールサポーターの方を講師にお招きして、1年生を対象に「非行防止教室」を開催しました。
「やっていいこと・悪いこと」について、プレゼンテーション用ソフトを使って生徒にわかりやすく伝えていただきました。
講演の最後に、高校生が日頃の生活の一場面を実演したSNSについての動画を通して、動画や画像をインターネット上にあげることの危険性や注意事項を学ぶことができました。
犯罪等の加害者にならないことはもちろんのこと、被害に遭わないためにも今回の講演を生かしてもらいたいと思います。
また、暑い中、講演にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ご自宅でお子様と講演内容を確認いただけたら幸いです。
R5.7.3
7月2日に女子バスケットボール部は、厚木愛甲地区総合体育大会予選リーグに臨みました。
初戦は力が拮抗した相手との試合となりました。リードしては追いつかれるという、緊張の展開が続きましたが、最後の最後に突き放し、勝利することができました。
続く2試合目は、立ち上がりこそリードを広げたものの、連戦の疲れからか、徐々に差を詰められる展開となりました。ハーフタイムでは部員同士で第1・第2ピリオドを振り返り、修正して臨んだ第3・第4ピリオドでは徐々にリードを広げ、勝つことができました。
予選リーグを通過し、7月8日は準々決勝へと駒を進めることができました。
応援に来てくださった保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
R5.7.3
7月1・2日に野球部は県央ブロック大会への出場をかけ、決勝リーグ(2位リーグ)に臨みました。
7月1日は途中から降り始めた雨により3回終了時に途中中断。翌2日に4回から試合再開となりましたが、前日のビハインドを跳ね返すことができず、残念ながら敗れました。
続く2試合目は、ピッチャーを代え、継投策で臨みました。キャッチャーが盗塁を防ぐなどバックも盛り上げ、粘り強く試合を進めましたが、相手打線を抑えきれず敗れました。
この結果より、県央ブロック大会への出場を手にすることはできず、総合体育大会を終えることとなりました。
部を引っ張り続けてくれた3年生、お疲れさまでした。
また、応援に来てくださった保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
R5.7.3