枝豆の栽培に取り掛かっています。
理科の授業で学んだことと関連づけながら、学びを深めていきましょう。元気に育ってくれるといいですね。 R6.5.29
競技をするために、たくさんの人が関わってくれています。
(そのごく一部を紹介) R6.5.25
閉会式です。
たくさんの人たちの前で緊張しながら頑張った人、みんなには見えないところで頑張った人、いつも陰で見守ってくれていた人・・・、そして仲間や自分自身の頑張りを、たくさん気づくことができた体育大会となりました。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様の支えのもと、充実した体育大会を実施できましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
そして、みんなみんな、本当にお疲れさまでした。 R6.5.25
最終競技 学級選抜リレーです。
R6.5.25
3年生学年種目(棒引き)です。
R6.5.25
2年生学年種目(ハリケーン)です。
R6.5.25
1年生学年種目(大玉運び)です。
R6.5.25
綱引きです。担任の先生の応援も力が入ります。
R6.5.25
PTA種目(綱引き)です。ご参加いただいた保護者の皆様、明日の筋肉痛+腰痛に備えて、今日はしっかりお風呂で体をほぐしてください。
R6.5.25
学級対抗長縄跳びです。これまでの練習の成果を発揮しました。
R6.5.25
学級対抗玉入れです。
R6.5.25
ジャングルレースです。コツが必要な競技です。
R6.5.25
50M走、100M走です。ゴールまで全力で駆け抜けます。
R6.5.25
代表生徒のことば・選手宣誓とともに、体育大会がスタートしました。
R6.5.25
本日、第29回体育大会を実施します。
日中は気温の上昇が見込まれますので、普段より多く水分補給ができるよう、家庭でのご協力をお願いします。
開会式9:00開始です。一昨日配布した保護者用プログラムをご覧いただき、タイムテーブルや参観いただく際のきまりなど、ご確認ください。
なお、車での来校はできませんので、ご協力をお願いします。
R6.5.25
体育大会に向け、1〜4校時に予行練習を行いました。委員会や係の仕事で走り回る生徒、競技に全力で励む生徒、大きな声で仲間を応援する生徒……、笑顔で練習に取り組んでいました。
午後の5校時では、気持ちを切り替えて授業に臨む姿が見られました。
R6.5.22
体育大会に向け、6校時に全校で練習に取り組みました。今日は、ラジオ体操・校歌の練習や個人種目の整列確認などを行いました。
体育大会本番はいよいよ今週末。帽子を活用したり、こまめな水分補給を行ったりして、体調に気をつけ、本番に向けて練習に励みましょう。
R6.5.21
修学旅行最終日は、清水坂にて清水焼の絵付け体験を行い、その後は清水寺周辺を班別で散策しました。天候にも恵まれ、清水の舞台からは京都市内を一望することができました。
3日間の修学旅行お疲れ様でした。今回の修学旅行での学びを火曜日からの学校生活に活かしていきましょう。
R6.5.18
修学旅行2日目は天候にも恵まれた中、タクシーによる班別行動を行いました。明日はいよいよ修学旅行最終日。午前に清水寺付近を散策し、午後の新幹線で小田原へと帰ります。
R6.5.17
修学旅行1日目は事前学習で立てた計画表をもとに東大寺、奈良公園付近の班別行動を行いました。奈良公園に近づくとたくさんの鹿が出迎えてくれて、生徒たちは興味を示す一方で、鹿の多さや迫力に少し恐怖を覚えている様子でした。また、東大寺では大仏の実際の大きさに驚いた様子が見れました。
R6.5.16
京都・奈良方面への修学旅行に向け、3年生は小田原駅を予定通りに出発しました。
小田原駅での出発式では、落ち着いた雰囲気の中話を聞くことができました。新幹線の車内では、お菓子を交換し合ったり、談笑したり、トランプ・UNOなどを楽しむなどで、笑顔であふれています。
R6.5.16
5月15日、いよいよ3年生は修学旅行前日となりました。今朝は事前に荷物を京都のホテルに送るため、
3年生は早朝から搬出作業を行いました。
現在のところ、明日からの3日間京都は概ね晴れ。
ただし、最終日の18日は気温が30℃になるという予報が出ています。ソワソワする気持ちも分かりますが、
今夜は早めに寝て体調を整え、明日からの3日間に備えましょう。
Have a nice trip!!
R6.5.15
今月25日の体育大会に向け、6校時に全校で練習に取り組みました。今日は、開会式・閉会式での位置の確認、ラジオ体操、校歌などの練習を行いました。
例年なら実施日の1週間前から全体練習を行うところなのですが、今年度は3年生の修学旅行が明後日から始まるため、全体練習も前倒しで行います。
幸い今日は湿度も低く、運動に適したコンディションでしたが、週末に向けて気温が上がってくるようです。水分の量を工夫して、このあとの練習に励みましょう。
R6.5.14
体育大会に向けて、全校で除草作業を行いました。
草むしりや石拾いをしながら、友だちとおしゃべりしたり、虫や木と会話をしたり…。道具の片付けまでしっかり取り組めました。
なお、体育大会の御案内を昨日配布しましたので、内容を御確認ください。
R6.5.9
今年度もALTの先生が来てくださっています。相川中学校にお越しいただけるのは年間に36日程度ですが、全学年に関わっていただきます。見かけたら、どんどん話しかけて(英語を駆使して)コミュニケーションをとりましょう。R6.5.2
3年生は、「酸性・アルカリ性・中性に共通する性質について考え・理解する」を目標に、実験を行いました。危険な薬品等を使用するため、全員がしっかりとゴーグルを装着して取り組んでいます。
ジャングルレースです。コツが必要な競技です。
R6.5.25
3年生学年種目(ハリケーン)です。
R6.5.25