本日は、学校薬剤師の潮晴光さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。講演では最近流行している曲を例にオーバードーズの危険性や、エナジードリンクを例にカフェイン中毒の危険性を教えてくださいました。
また、薬物を使用すると脳が破壊されてしまうこと、二度ともとには戻らないことから、絶対に危険ドラッグには手を出さないこと、似ているものに惑わされないように気をつけることを教えてくださいました。
今回の講演で学んだことを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
貴重なお話をありがとうございました。
R6.10.31
10月28日(火)6時間目の生徒集会では、各専門委員長から前期の活動の振り返りについて話がありました。
校長先生から新メンバーへの任命証授与の後、今日まで生徒の代表として様々な活動を支えてくれた旧本部役員へ感謝の気持ちを込めた花束が贈られました。
委員長をはじめとした各専門委員のみなさん、生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。そして、これからもよろしくお願いします。
R6.10.28
10月27日(日)に、相川中学校合唱団として、中文連音楽発表会に参加しました。
今回は37名での参加となりましたが、のびのびと清々しい歌声を披露することができました。
また、厚愛地区の他の学校の合唱を聴き、たくさんの刺激を受けることもできました。
歌という手段をとおして、自分の思いを相手に伝わるように表現したり、より良いものを追求しようとしたりする気持ちを、これからも大切にしていってください。
R6.10.28
本日放課後に第六回の全校評議会が行われました。今回が前期最後の全校評議会となり、前期の活動を振り返りや後期の活動につなげるための反省をしました。改めて各委員会の活動内容を念入りに確認し、より良い活動をしていくために意見を活発に出し合いました。
前期の委員長、評議委員の皆さんありがとうございました。今回の経験をぜひ今後の生活に活かしていってください。
R6.10.24
本日、創立30周年記念 令和6年度 第28回銀杏祭が行われました。10月には珍しい真夏日の中での開催となりましたが、暑さにも負けないすばらしい歌声を披露してくれました。どのクラスも練習の成果を発揮することができ、成長した姿を見せてくれました。
ステージ発表部門では、吹奏楽部が発表し、楽しい曲で盛り上がったり、感動を誘うような曲を披露したり、素晴らしい発表となりました。
展示発表部門では、日々の授業での成果を披露し、学習の楽しさの気づきや自分の学習の振り返りにつなげることができました。
今年は、5年ぶりにすべての部門での発表ができた年となりました。この銀杏祭での経験を、今後の学習活動に生かしていきたいと思います。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
R6.10.19
文化発表会の合唱では、各クラスの合唱や学年合唱以外にも有志による『合唱団発表』もあります。当日は開会式の中のトップバッターとして、歌声を披露する予定になっています。これまで昼休みや放課後に、クラス合唱とは別に練習に取り組んできました。学年の枠を超えたハーモニーにご期待ください。
R6.10.16
いよいよ今週末は文化発表会となり、どのクラスも合唱練習に真剣さが増してきました。本日は、土曜日の本番に向け、全校でリハーサルを行いました。1年から3年までの合唱曲を聞きましたが、いかがだったでしょうか。今日の合唱内容を確認し、仕上げに向け頑張りましょう。
R6.10.15
本日は、全学年で、学力分析テストを実施しています。
このテストは、個々の学習状況の実態を把握して、今後の学びに生かしていくことを大きな目的として行っています。普段の授業の取り組みや定期試験と同様に、評価の一部にもなります。自らの実力を把握し、得意を生かして課題を克服できるようにしましょう。
R6.10.10