修了式
本日、令和6年度の修了式を開催しました。
式の中で代表生徒からは、「1年生は今年の経験を活かし、自分から率先して取り組めるようにしていきましょう。2年生は最高学年の自覚を持ち、学校全体を引っ張っていけるように頑張りましょう。」と、次年度に向けた目標や決意が述べられました。
なお、今回の修了式から、校歌の指揮者・伴奏者も2年生へとバトンタッチとなりました。令和7年度も、多くの生徒が活躍することを期待しています。
R7.3.25
生徒集会
本日、今年度最後の生徒集会リモートで行いました。
各専門委員会からは今年度の反省や次年度に向けた今後の活動について、部長会からは部活動後の最終下校時刻を守ってほしいことや、次年度から「芸術部」の名称が「美術部」に変更される話がありました。
また、校歌の新しい指揮者・伴奏者の紹介もありました。
今年度の登校はあと2日を残すのみとなりました。自分にできることをできるだけ実践して、充実した締めくくりにしていきましょう。
R7.3.21
3月18日(火) 普通救命講習
本日、2学年の生徒たちは心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の実習を行いました。厚木市消防本部救急救命課や相川分署の方々の実技指導により、応急手当に関する正しい知識と技術を習得することができました。
本日、第30回卒業証書授与式が行われ、3年生96名が卒業しました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
3年間で皆さんはたくさん成長することができたと思います。
相川中学校での経験を活かし、今後の人生も自分らしく、頑張ってください。教職員一同、応援しています。
卒業おめでとう!!
R7.3.12
本日、卒業証書授与式の予行が行われました。厳格な雰囲気の中、緊張感を持って入場し、来たる3月12日の本番に向けて最終の確認をしました。卒業証書授与の際には、日々の式練習の成果を発揮し、毅然とした態度で受け取ることができました。また、卒業生別れの言葉の場面では、今までで一番良い合唱を披露することができました。
いよいよ卒業まで残り3日となりました。悔いの残らないように、残りの日々を過ごしてほしいと思います。
R7.3.7
本日3月3日(日)行われた相川公民館祭りで、吹奏楽部が演奏の機会をいただき、地域の皆様と楽しいひと時を過ごさせていただきました。
芸術部や学習室の作品、相川中学校創立30周年の展示もさせていただきました。
また、総合司会は、3年生の前生徒会本部役員の4名が務め、全体を盛り上げてくれました。
お忙しいなか鑑賞してくださった保護者・地域の皆様、お力添えいただいた公民館の皆様、ありがとうございました。
R7.3.3