1月28日火曜日、来年度から中学生になる相川小学校、戸田小学校の6年生が学校に見学に来てくれました。授業の見学、生徒会の学校紹介プレゼンテーション、部活動見学を通して、少し中学校を知ることができたのではないかと思います。
最後には中学校からのプレゼントとして相川中1年生が作成した、勉強や生活のアドバイスをまとめた模造紙をお渡ししました。
笑顔で「ありがとうございました。」と帰っていく小学生の姿は期待に満ちていたよう思います。4月から始まる中学校生活を不安ではなく、期待をもって待ち望めるといいですね。
R7.1.30
本日5校時、1年生は薬剤師の潮先生をお招きし、タバコの害についての講演会を行いました。講演の中では、タール、ニコチンといった物質の具体的な有害性や、将来どのような疾病が発生しやすいかなどの説明がありました。専門家の丁寧な説明を聞くことで、多くの生徒は自身の健康に対する意識を高めることができたようです。
R7.1.29
現在2年生は、電気について学習を進めています。今日は理科室で実際に電圧計や乾電池をつなぎ、電流や電圧の測定を行いました。どの班もメーターの数値を真剣に観察し、数値をプリントへ記載していました。また、回路の直列と並列の違いについて実際に測定することで、学びも深まったようです。
R7.1.24
本日、1月16日(木)2025年度新入生保護者説明会にご参加いただきありがとうございました。
新しいステージへの準備期間となります。ご不明、ご不安な点がございましたら、遠慮なく本校までご連絡ください。
PTA役員決めも、スムーズな進行、ご協力ありがとうございました。
なお、ご都合により欠席されたご家庭は、小学校を通じて資料をお渡ししますので、ご確認ください。
R7.1.16
明日、1月16日(木)15:15(受付開始15:00)から、2025年度新入生保護者説明会を実施します。
小学校で配布された「食物アレルギーに係る調査票」に必要事項をご記入の上、お持ちくださるようお願いします。
なお、会場(体育館)は冷え込むことが予想されますので、あたたかい服装でお越しください。
この度、神奈川県立小田原高等学校から依頼があり、NPO「子どものための国際音楽交流協会」へ鍵盤ハーモニカを寄付することに、相川中学校も協力することとしました。
ご協力いただける場合は、2月21日(金)までに職員室前回収BOXに入れてくださるようお願いします。(名前が書いてあっても構いません)
詳細については、12月24日に配付した文書に掲載していますので御確認ください。
R7, 1, 8
本日1月8日(水)、3学期始業式が行われました。
校長先生からは、どの学年も具体的な未来を描きながら生活することの大切さや、今やるべきことを再確認することの必要性などの話がありました。
また生徒代表のことばでは、生徒それぞれが次年度に向けた意識を持ち、3学期を有意義なものにしていこうという決意が報告されました。
ここから最も寒さが厳しい時期になりますが、体調を整え、学校生活を送っていきましょう。
R7, 1, 8