4月29・30日(土・日)に県中学校陸上選手権が開催されました。男女800m、男子110mハードルの3種目に3人の生徒が出場しました。強風が吹く厳しい状況ではありましたが、3人全員が自己ベストを更新しました。特に男子800mでは予選で自己記録を7秒縮め、見事決勝に進出。2年生では唯一の入賞者となりました。
3人を含め、6月の県央通信大会で自己ベストを更新できるよう頑張ってください!
R5.5.2
4月23日(日)この日2試合目は、ベスト4をかけた準々決勝。前の試合とは一転、前半リードされる展開からゲームが始まりました。少しずつ点差を詰めるも、要所要所でミスが出てリズムに乗り切れず、残念ながら逆転とはなりませんでした。
5月の愛川町大会、そして最後の総合体育大会と残すところあと2大会となりました。
日々の練習、1プレー1プレーを大切にし、成長した姿で総合体育大会を迎えてほしいと願っています。
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
R5.4.25
4月23日(日)春季県央大会男子バスケットボール部大会に参加しました。
新人戦大会で敗れた相手とのリベンジマッチは、立ち上がりからリードし、順調に試合を進めることができました。途中、追い上げられる場面もありましたが、慌てずにゲームを進め、最後はリードを広げて勝つことができました。苦しい場面を耐えることができたことに成長を感じます。ナイスゲーム!
R5.4.25
4月22日(土)春季県央大会軟式野球大会に参加しました。
先頭打者をピッチャーゴロに打ち取る順調なスタートを切りましたが、その後、相手の強力打線の猛攻を受ける苦しい試合となりました。しかし、後ろを守る野手が大きな声をかけ、チーム一丸となって最後まで全力で戦うことができました。
生徒たちがこの悔しさをバネに、次の大会で成長した姿を見せてくれることを期待しています。
R5.4.25
4月22日(土)春季県央大会サッカー大会に参加しました。
本校は部員不足のため、他校の生徒と一緒にチームを編成して臨みました。強豪校の攻撃に対し粘り強い守備を見せ、0−0の時間が続きました。前半途中に失点するも、諦めることなくで戦うことができました。結果は敗れましたが、この試合で得た経験を次の総合体育大会に活かしたいと思います。
R5.4.25
4月20日(木)午前中の様子です。
1組では、理科(元素記号)、2組は体育(体力テスト)、3組は数学(多項式の計算)です。
先生の説明をしっかりと聞いたり、クラスメイトと協力したりしながら課題に取り組んでいます。
R5.4.20
4月26日(水)に「授業参観・学年学級保護者会・PTA総会・部活動保護者会」を開催します。
授業参観の人数制限等は設けておりませんが、感染症拡大防止の観点から、廊下や教室での会話はお控えくださるようお願いします。
【当日の日程)】
・5時間目:授業参観(13:45~14:35)
・学年学級保護者会(14:45~15:15)
・PTA総会(15:15~15:25)
・部活動保護者会(15:40~16:10)
※車での来校はご遠慮ください。
※上履きをお持ちください。
※この他の詳細については、生徒を通じてお渡した文書(4月13日配付)をご確認ください。
R5.4.20
4月18日(火)4時間目の様子です。
1組の音楽では、アルトリコーダーの実物を見て、「うわぁ大きい!」と声が上がっていました。
2組の数学「正の数・負の数」では、みんな積極的に授業に参加していました。
3組は、図書館オリエンテーションです。司書の先生から図書館の使い方や配架について説明がありました。
R5.4.18
4月18日(火)、全国学力・学習状況調査が実施されています。中学校は3年生が調査対象となっていて、国語・数学・英語・質問紙調査をおこなっています。
調査結果は主に、学校における生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていくものとなります。
5月1日(月)には、英語の「話すこと」調査の実施も予定しています。
R5.4.18
4月16日(日)1回戦を接戦で勝利し、同日2回戦が行われました。
相手は県中学校新人大会でベスト8に入った強豪校。前半からリードを許すも、最後まで諦めずに脚を動かし、体を張ったプレーを見せてくれました。
敗れはしましたが、今後につながるよい経験となったと思います。この試合を成長の糧としてくれることを期待しています!
R5.4.17
4月16日(日)、荻野中学校体育館にて、女子バスケットボール大会が開催されました。
初戦の硬さもあり、前半からリードを許す展開でしたが、第4ピリオド一気に追い上げを見せ、見事逆転勝利!
粘り強く試合を展開し、勝利を手にした生徒から勇気をもらえる試合でした。
R5.4.17
4月15日(土)、海老名運動公園総合体育館にて、バドミントン大会が開催されました。
本校からは、ダブルス2組。シングルス2人が出場しました。みんな全力を尽くして頑張っていました。
次の団体戦に向けて、さらなる成長を期待しています。
R54.17.
令和5年度給食初日です。
1年生は、小学校の時とは少し手順は異なりますが、みんなで協力しながら準備できました。
今日のメニューは、さわらの西京焼き・沢煮わん・ひじきと大豆の煮物・ごはん・牛乳です。見た目はシンプルな印象を受けましたが、実は一人分704kcalあるそうですよ。 R5.4.12
4月8日(土)13:00から本校体育館にて、令和5年度のPTA常置委員会が行われました。常置委員会は、各学年から選出された方々によって、成人教育・校外生活指導・広報・学年の4つの委員会で構成されています。
本日は新旧PTA本部役員に御準備いただき、令和5年度役割分担決めと引継ぎ等を行いました。
これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 R5.4.8
令和5年度入学式が行われました。ワクワクとドキドキが入り混じる緊張感の中、新入生の皆さんは前に立った人の礼に合わせて座礼を欠かさず行ったり、元気な声で呼名に答えるなど、とてもすばらしい姿勢で式に参加してくれました。これからの新たな生活のなかで、一層の活躍を期待しています。 R5.4.5