9月31日(土)厚木市営球場にて、厚木愛甲地区新人戦大会軟式野球大会が開催され、合同チームとして出場している本校は、3位決定戦トーナメント2回戦に臨みました。
試合は立ち上がり先制されるも、その裏、四死球で塁を埋め反撃を見せましたが、あと一本が出ず無得点。その後も相手ピッチャーを打ち崩すことができず、残念ながら敗退となりました。この結果から、秋季県央ブロック大会への出場権も逃すこととなりました。
これから来年の春に向けて、一人一人の技術・体力面の強化に努めたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからもご支援、よろしくお願いいたします。
R5.10.2
9月27日(水)の5時間目は、3学年の生徒を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。地域の薬剤師さんを講師にお迎えして、オーバードーズ(薬物の用法・用量を守らずに服用すること)の危険性や麻薬・覚せい剤が身体に及ぼす悪影響について講演していただきました。
生徒たちからは「自分は緑茶が好きなのですが、カフェインのとりすぎになりますか?」「材料となるもの(有機溶剤や接着剤)を持っているだけでもだめですか?」「どこで手に入りますか? そこに近づかないようにするためです!」といった質問が出ました。講師の方から丁寧な回答をいただいて、質問した生徒も満足げな表情でした。
近年は違法薬物よりも市販薬の乱用が多いそうです。ご家庭でお薬を服用するときも、効かないからといって勝手に量を増やしたりしないよう気をつけていただきたいと思います。
R5.9.27
9月23日(土)田代運動公園野球場にて、厚木愛甲地区新人戦大会軟式野球大会が開催されました。本校はこの大会、林中学校との合同チームで出場しており、先週行われた初戦を落としたため、この日は3位決定戦トーナメント1回戦に臨みました。
試合は5回を終えて0−3と苦しい展開でしたが、6回表に3点を奪い同点に追いつき、7回はともに得点を奪えずタイブレークにもつれ込みました。その表の攻撃は1番からの好打順を活かし、一気に6点を奪い、相手の攻撃を2点に抑え、9−5で勝利しました。
本校からは先発ピッチャーとして粘りを見せた生徒、もう1人は中軸バッターとしてと3塁打を放つなどの活躍を見せてくれました。
次の3位決定戦トーナメント2回戦でも活躍を期待しています。
遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.9.25
9月23日(土)荻野運動公園にて、厚木愛甲地区総合体育大会駅伝大会が開催されました。本校からは、女子1チーム、男子2チーム(正規チームとオープンチーム)が出場しました。
女子は1年生3人、2年生1人、3年生1人のオーダーで臨み、レース展開は4区2年生、5区3年生が後半追い上げを見せる状況となりました。特にアンカーの3年生は前の走者と2分以上あった差を逆転する力走を見せてくれました。
続く男子の正規チームは、区間賞を獲得した2区を含め、前半から先頭が見える位置で襷をつなぎました。その後、少しずつ差を広げられるも、5区6区の3年生が区間上位のタイムで力走で追い上げてくれました。
男女とも3年生が少ない中、チーム一丸となって走り切ってくれました。3年生はこの駅伝大会で引退となりますが、その力走は必ず来年に生かされるはずです。3年間お疲れ様でした。
また、途中雨が降る中、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.9.25
本日、9月25日(月)に、3年生の保護者を対象とした進路説明会を実施しました。この中では主に、公立・私立高等学校受験に関する日程や制度について、また今年度より公立高等学校の出願方法が、インターネット出願に変更されることとその留意点などの説明がありました。
なお、本日欠席をされた保護者の方々にも、明日以降、本日の資料を生徒を通じて配付いたしますので、ご承知おきください。
R5.9.25
本日、9月21日(木)6時間目に、生徒会本部役員選挙の演説会と投票が行われました。立候補者・応援責任者の演説と選挙管理委員会の指示をよく聞き、全校生徒が整然と投票することができました。これからもみんなで力と知恵を出し合いながら、よりよい相川中学校を創っていきましょう。 R5.9.21
9月21日(木)に生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われます。先週から朝の選挙運動、昼食時の政見放送、帰りの会での各学級での演説に取り組んでいます。また、9月19日(火)には立会演説会リハーサルも行い、選挙運動もいよいよ大詰めとなりました。今朝も立候補者と応援責任者が元気に声を出していました。新しいリーダーを決める生徒会本部役員選挙は明日。生徒の皆さんは立候補者の思いを受け止め、投票に臨んでください。
そんな選挙運動をしているすぐ横でアゲハチョウを発見。忙しい日々ですが、動植物に癒やされる時間も必要ですね。
R5.9.20
9月17日(日)厚木市立藤塚中学校にて、厚愛地区新人戦大会男子バスケットボール大会が行われました。
男子バスケットボール部は、好成績を残した先輩からバトンを引き継ぎ、そのプレッシャーを跳ね返そうと日々トレーニングに励み、今大会を迎えました。
この日はシード校との対戦ということもあり、硬さの見られた前半。思い通りのプレーができず、大きくリードを許す展開となりました。後半になると少しずつリズムを取り戻し、第4ピリオドには同点まで追い上げました。その後、一進一退の攻防が続きましたが、最後は1ゴール差で惜しくも破れました。
この試合で学んだことを、今後に繋げてくれることを期待しています。
暑い中、会場で声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.9.19
9月16日(土)荻野運動公園にて、厚愛地区新人戦大会バドミントン大会の女子団体戦が行われました。
夏休みから新チームとして練習に取り組んできました。少しずつ力と自信をつけけ臨んだ今大会でしたが、やはり大会の独特の緊張感の中、自分たちの実力を十分に発揮できず、悔しい思いをした生徒も多くいるかと思います。
しかし、行われた6試合の中には、苦戦が予想される相手に対して粘り強く戦い、勝利を手にすることができた場面もありました。
10月に開かれる個人戦に向けて、練習を積み重ね、課題を克服し、悔いの残らない試合ができることを願っています。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。個人戦もよろしくお願いいたします。
R5.9.19
本校では、SDGsを推進する生徒会活動の一環として使い捨てコンタクトレンズの空ケースリサイクルを行っています。
9月14日(木)に生徒会本部役員が「コンタクトのアイシティ」を訪れ、学校で集めた空ケースを店舗にお届けしました。使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、ほぼすべての製品がポリプロピレンというプラスチックで作られており、このあと工場でリサイクルされ、その対価は視力を取り戻そうとしている方々のための団体に寄付されます。
先週から毎日、生徒会長がお昼の放送で空ケースの回収を呼びかけ続けると、さらに多くの空ケースがあつまりました。多くの生徒が身近なSDGsとして協力してくれたことをうれしく思います。
R5.9.14
9月9日(土)横浜国際プールで令和5年度第35回神奈川県中学生水泳競技大会新人戦が開催されました。本校の生徒が女子100m平泳ぎに出場し見事第1位を収めました。
大会会長のあいさつのなかで「1年の集大成」という言葉がありましが、新人戦ということで「スタート」でもある、大事な節目の大会だったと思います。
第1位おめでとう!
さらなる高みを目指し、がんばってください!
R5.9.11
9月8日に夏休み明け初めての全校評議委員会が行われました。前期の委員会の任期も残り2ヶ月ほどなり、最後までやりきろうというパワーを感じられる委員会となりました。前回の全校評議委員会から間があきましたが、多くの質疑応答のやり取りがあり、活発な委員会でした。
また、委員会後には生徒会のメンバーを中心としてコンタクト空ケースの事前チェックを行いました。空ケース回収に協力するにあたって、蓋がしっかりと取れているかを一つ一つ手作業で確認しました。根気のいる作業でしたが、和気藹々と終えることができました。集めた空ケースは、生徒会のメンバー数名が後日アイシティに届けます。
R5.9.8
9月5日に1年生は総合の時間に職業講話がありました。
各クラス3つのグループに分かれ、講師の先生方の話を聞きました。講師の先生は、第二交通機動隊の白井大輔さん、坂元昭子さん、プリモ動物病院の平山由季子さん、JVCケンウッドの近藤高弘さんです。白井さんと坂元さんは警察組織についてや白バイ隊員としての仕事について、平山さんは獣医師の仕事のやりがいについて、近藤さんはカーナビをつくる上で開発の苦労や納期を守ることの大切さなどを話してくださいました。生徒たちは、普段の授業以上に真剣な眼差しで聞き入っていました。感想には「私も白バイ隊員になりたいです。」「夢は努力すれば叶うことを知りました。」「僕も、人から感謝される仕事に就きたいです。」など、講話から深い学びを得られた様子が伝わってきました。これからの進路を考える上で有意義な時間になりました。
このような機会を与えてくださった講師の方々、ありがとうございました。
R5.9.6
9月2・3日に市民交流プラザアミューあつぎにて、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭が開催されました。
本校からは芸術部が、粘土で作ったキーホルダーやブローチ、自画像の水彩画を出展しました。25人の部員が、自分のイメージしたものを形にしようと一生懸命に作製した作品です。
来月の銀杏祭でも展示しますので、今回ご覧いただけなかった方々にも見ていただけたら幸いです。
ご来場いただきました方々、ありがとうございました。
R5.9.4
9月2日林中学校にて、厚木愛甲地区新人戦大会サッカー大会が開催されました。
新チームとなっての初めての大会のため、期待と不安が入り混じる様子が伺えました。予選リーグ1試合目、前半は粘り強いディフェンスで0点に抑え、後半は攻勢に出る場面も見られましたが、終盤に失点しそのまま破れました。2試合目、この試合も前半は守備に回る時間が多いものの0点に抑え、後半は攻撃に転じ、終盤に相手ゴール前で得たフリーキックを直接決め先制。しかし最後の最後にカウンターから失点し1−1の引き分け。ペナルティキック合戦で惜しくも破れ、予選敗退となりました。
この大会での成果と課題を次の大会に活かしてくれることを期待しています。
暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.9.4
9月2日荻野運動公園にて、厚木愛甲地区総合体育大会陸上競技大会が開催され、本校から21種目に延べ57人の生徒がエントリーしました。一人一人が自分のベストを尽くそうと暑さに負けず頑張り、男子4人、女子5人が見事入賞を果たしました。
この大会を最後に引退することとなった3年生、これまでお疲れ様でした。そして月末に行われる駅伝大会まで現役を続ける3年生、これからさらにレベルアップできるよう1・2年生とともに頑張りましょう。
炎天下の中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
R5.9.4